以前作られたオニキスのピアス


こちらを見たお友達から、同じのをリクエストされたそうです
可愛いのは見たら欲しくなります(^^)
前回とカットが少し違うのですが
同じような要領で


長い板を曲げてL字を作ります
曲げる場所は、ヤスリで溝を作ってからだと丸く曲がらなくて済みます。

オニキスが入るサイズでロウ付けします

前回より上手にできた(^^)

底の板をロウ付けしたら


次は爪をロウ付け

爪線が付いて、オニキスが入るかチェック
ロウ付けの度に火を入れるので、変なテンションがかかっていると石枠が変形したり、、と
悲しい事が起こってしまうので
ロウ付け時は、沢山気を付ける事がありますね

ポストもロウ付けした後は
石留前にシッカリ磨いて

爪はしっかり磨くと、石も美しくみえます☆

喜よろこばれたご自分のピアスを作るより、丁寧に作られていました
前より綺麗に作られるように☆という気持ちで作業してるな、と感じました(^^)
プレゼントや人に見てもらうものを作るとなると、
上手に作りたい気持ちは増しますよね
きっと、お友達も喜ばれたと思います(^^)